今年も、毛刈りから始まるマフラーを織る会をします。
去年まではFBでイベントページを作るだけでしたが、見られないという声をちょこちょこ聞きますのでこちらでもご紹介します。
春の毛刈りでもらった羊毛を、冬までかけてマフラーにしてゆきます。
今年は、マフラーをつくるだけではなく、つくることを通して、ゆっくりと感じるということに、よりフォーカスしたいです。
気持ちいい、楽しい、そうなってたんだ!だけでも十分いいんだけど、それをゆっくり味わったその先にはどんなことがあるでしょうか。
ゆっくりと羊を感じる。
羊毛のふわふわを感じる。
羊のいる土地を、
地球を。
紡ぐ手を、
わたしを感じる。
こうして紡いで織ってきた、技を伝えてきてくれた過去の人々を感じる
それはただそれだけで心地よい時間だけれど、その時間を過ごした後、出来上がったマフラーと共に、大切なものが残るような、そんな時間にしたいなと思っています。
☆全体の予定
4月 毛刈り
5月 洗う
6月 ほぐす、整える、紡ぐ
7月 紡ぐ
8月 お休み(おうちで)
9月 機ごしらえ
10月 織る
11月 仕上げ
*目安の日程です。多少前後する可能性があります。
☆毛刈りの日程
毛刈りは2回します。
ご都合の良い方に来てください。
1回目:4/16(土)または17(日)
2回目:4/23(土)または24(日)
時間は8:00頃から羊を移動したりし始めます。
毛刈りは、私たちにとっては羊にゆっくり触れ合える日であり、大切な毛をもらう嬉しい日ですが、羊にとっては大変な日でもあります。この日ばかりは、羊の都合に合わせて進めさせてください。でも、じわじわ始めますので、ゆっくり参加でも大丈夫です。
午前中に終了します。
毛刈りの日程は、変更の可能性があります。当日の雨もですが、前日の雨でもできない場合があります。
(羊の囲いが、自由に外に出られるため、羊を雨に濡らさないようにできません)
朝早いですが、羊は朝ごはん抜きなので、ご勘弁を。近くにキャンプ場や温泉宿もありますので、遠方の方はご活用ください。
☆その後の日程
平日の中で、皆さんの都合を合わせて決めていきます。
あまりに予定の付く日が少ない方はご相談ください。
時間は 9:45~14:45 です。
☆道具
紡ぐのは独楽のようなスピンドル、織るのは棒の機とも呼ばれる腰機。
どちらも自作できますが、スピンドルは使いやすいものがよいかもしれません。
お持ちのものでもよいですし、購入もできます。
腰機はレンタルもできます。
お申し込みの方に、詳しくお伝えしますので、それからそれぞれのよいかたちを相談しましょう。
☆参加費 ¥33000
原毛150gつき
☆定員 4名
☆場所 三重県三重郡菰野町
☆その他
糸紡ぎは、おうちでもしていただくことになります。その時間も大切です。
そして、半分の糸が出来上がるのは9月の機ごしらえまで、残りは10月の織る日までにできればいいので、ゆっくり少しずつ進めていけます。
困ったときはメッセンジャーやラインでもサポートしますので、ご安心ください。
☆お申込み・お問い合わせ
メールかメッセンジャーにて、お名前、連絡の付きやすい連絡先とお電話番号をお知らせください。
ringing.bell11@@gmail.com(稲本)
@を一つ消してください。
0コメント